ex-Works
97年から2015年までの、メディカルイラストの実績一覧です。
機密保持のため、テクニカルイラストの実績は一切公表しておりません。



研究発表・論文・講演会用
時期 | タイトル | 内容 |
1997年より継続 | 細胞メカニズム、免疫の仕組み、PAD等 | PowerPoint用イラスト、論文・雑誌用イラスト、Flash動画の制作 |
2010年より継続 | 胸腔鏡外科、da Vinci サージカルシステムでの外科手術例等 | イメージ図、シェーマ、手順図など |
取材・執筆
年月 | タイトル | 内容 |
2003年9月 | 文部科学省ナノテクノロジー総合支援プロジェクトJNB,No.035記事の取材・執筆 | 欲しいものだけを創る有機合成化学 ~クロスカップリング反応と有機ケイ素化学の融合~京都大学化学研究所 教授 玉尾 皓平 氏 |
2003年11月 | 文部科学省ナノテクノロジー総合支援プロジェクトJNB,No.043記事の取材・執筆 | 細胞のダイナミックな変化に迫る ~膜と骨格でモデル細胞を実現~名古屋大学大学院理学研究科 教授 宝谷 紘一 氏 |
1999.7~2008.9 | 新聞夕刊デジタル面の企画・取材・執筆・撮影・イラスト | 中日新聞/東京新聞/河北新報 中日新聞記事データベースサービス(プロバイダ経由または名古屋市図書館)で「森真由美」で検索してくだされば、ご覧いただけます。 |
雑誌・書籍
年月 | タイトル | 内容 | 著者・出版社 |
2015年5月 | メディカルテクノロジー5月号 | P480足関節外側靭帯 | 医歯薬出版 |
2015年1月 | メディカルテクノロジー1月号 | P70姿勢を感知する末梢受容器とその制御中枢P71内耳の構造 | 医歯薬出版 |
2014年10月 | メディカルテクノロジー10月号 | P979上肢の動脈の模式図P980下肢の動脈の模式図P994浅大腿動脈と膝窩動脈の境界 | 医歯薬出版 |
2014年5月 | メディカルテクノロジー5月号 | P433腰椎穿刺 | 医歯薬出版 |
2013年12月 | 超音波検査100の教え メディカルテクノロジー臨時増刊 | P1493腸骨動静脈の走行 | 医歯薬出版 |
2013年11月 | メディカルテクノロジー5月号 | P1193尿細管上皮細胞の構成部位 | 医歯薬出版 |
2013年9月 | メディカルテクノロジー9月号 | P942体内の鉄動態と出納、P943慢性炎症時の全身の鉄動態の変化 | 医歯薬出版 |
2013年8月 | メディカルテクノロジー8月号 | P837腸骨静脈系の描出P869へモジデリン顆粒の生成機序 | 医歯薬出版 |
2013年2月 | メディカルテクノロジー2月号 | P147低血糖に対する生理的・行動学的防御反応 | 医歯薬出版 |
2013年1月 | 臨床微生物検査実践ガイド | P36乳腺腫瘍,74菌体の断面模式図,100-101DNA,RNA,蛋白質の関係 | 大楠清文著、医歯薬出版 |
2012年6月 | メディカルテクノロジー6月号 | P582細胞内小器官と死後変化、P599乳房組織の構造 | 医歯薬出版 |
2012年5月 | メディカルテクノロジー5月号 | P534子宮内膜症の好発部位 | 医歯薬出版 |
2012年1月 | 週刊ポスト1/27号 | P111医心伝身 藤田保健衛生大学 須田隆准教授 単孔式胸腺摘出手術の紹介 | 小学館 |
2011年10月 | メディカルテクノロジー10月号 | P1077乳腺の腫瘍とその発生部位 | 医歯薬出版 |
2011年2月 | 平成24年度中学2年教科書「理科の世界」 | 生物分野本文イラストP85,88,89,91,93,97,99,102,104,110,120,122,150,154,155 | 大日本図書 |
2010年7月 | みんなが知りたい地図の疑問50 | 本文イラスト | サイエンスアイ新書、真野栄一・遠藤宏之・石川剛著 |
2010年6月 | ボーイング777機長まるごと体験 | 本文イラスト | サイエンスアイ新書、秋本俊二著 |
2010年2月 | デンタルハイジーン2月号 | インフルエンザ P212感染後の生体反応 | 医歯薬出版 |
2009年12月 | ナーシングビジネス増刊「スタッフをいきいき元気にするモチベーションUPマネジメント」 | キャラクターP19-21,41,43,44,46,59,79,117,135,145 | メディカ出版 |
2009年6月 | デンタルハイジーン6月号 | 花粉症 P951花粉症発症のメカニズム | 医歯薬出版 |
2009年6月 | ナーシングビジネス増刊「看護のための経営指標みかた・よみかた超入門」 | イメージイラストP26-27 | メディカ出版 |
2009年4月 | ナーシングビジネス | 以降、2011/2まで、毎月キャラクターカット1-5点を掲載 | メディカ出版 |
2009年4月 | 日経DI特集扉 | 抗血栓剤のリスクを回避せよ | 日経BP社 |
2009年3月 | 科学ニュースがみるみるわかる最新キーワード800 | 本文イラスト | サイエンスアイ新書、細川博昭著 |
2008年10月 | デンタルハイジーン10月号 | 歯周病原細菌はどこから来てどこへ行くのか P951病原体排除のメカニズム | 医歯薬出版 |
2008年9月 | デンタルハイジーン9月号 | 歯周病原細菌はどこから来てどこへ行くのか P844-846動脈硬化症の血管壁 | 医歯薬出版 |
2008年8月 | デンタルハイジーン8月号 | 歯周病原細菌はどこから来てどこへ行くのかP745インフルエンザウイルス、 認知症P736アルツハイマー型/血管型認知症 | 医歯薬出版 |
2008年8月 | 日経DI特集扉 | SSRIのオモテとウラ | 日経BP社 |
2008年7月 | デンタルハイジーン7月号 | 歯周病原細菌はどこから来てどこへ行くのか P643-646歯周病原細菌と細胞壁 | 医歯薬出版 |
2008年6月 | デンタルハイジーン6月号 | 歯周病原細菌はどこから来てどこへ行くのか P525-530獲得免疫、サイトカインによる細胞間のコミュニケーション | 医歯薬出版 |
2008年5月 | デンタルハイジーン5月号 | 歯周病原細菌はどこから来てどこへ行くのか P414-418自然免疫・獲得免疫の防御、補体の活躍 | 医歯薬出版 |
2008年5月 | 身近なムシのびっくり新常識100 いもむしが日本を救う? めったに見つからないカブトムシ?(サイエンス・アイ新書 64) | 本文イラスト | サイエンスアイ新書、森 昭彦著 |
2008年4月 | デンタルハイジーン4月号 | 歯周病原細菌はどこから来てどこへ行くのか P310-313バイオフィルム、炎症のメカニズム | 医歯薬出版 |
2008年3月 | 理化学研究所アニュアルレポート2007-08 | RIビームファクトリーP28、膜たんぱく質P41人白血病P62 | 理化学研究所広報室 |
2008年1月 | 理科100の新常識 | 本文イラスト | コスモピア著、青春出版社 |
2008年1月 | スポーツ科学から見たトップアスリートの強さの秘密 | 本文イラスト | サイエンスアイ新書、児玉光雄著 |
2007年9月 | 始まりの科学 | 本文イラスト | サイエンスアイ新書、矢沢サイエンスオフィス編 |
2007年7月 | 行動はどこまで遺伝するか | 本文イラスト | サイエンスアイ新書、山本大輔著 |
2007年6月 | 理化学研究所アニュアルレポート2006-07 | バイオリソースセンターP32-34、ゲノム科学総合研究センターP45-46、P53,5558 | 理化学研究所広報室 |
2007年6月 | 日本医師会雑誌第136巻 メタボリックシンドローム up to date | S9アディポネクチンの抗動脈硬化作用、S10-11メタボリックシンドロームから動脈硬化へ | 日本医師会 |
2007年5月 | 日経DI特集扉 | NSAIDsの不都合な真実 | 日経BP社 |
2007年4月 | がんの仕組みを読み解く | 本文イラスト | サイエンスアイ新書、多田光宏著 |
2007年4月 | 市民農園ライフ 畑を借りて野菜を作ろう | 本文イラスト | 日経BP |
2007年2月 | やさしく学ぶ免疫システム | 本文イラスト | サイエンスアイ新書、松尾和浩著 |
2006年7月 | エネルギー絵事典「未来の地球環境を考えよう!」 | 本文イラストキャラクター | (財)電力中央研究所 PHP研究所 |
2005年11月 | みんなが知りたい!「経済」のことがわかる本 | 本文イラストキャラクター | コスモピア著・メイツ出版 |
2005年9月 | 日経サイエンス企画広告 | 高純度オゾン蒸留生成装置イメージ | 電力中央研究所 |
2005年9月 | 日経DI特集扉 | スタチンを極める | 日経BP社 |
2005年7月 | みんなが知りたい!「天気」のことがわかる本 | 本文イラストキャラクター | コスモピア著・メイツ出版 |
2005年4月 | 人体の不思議 取り込む 消化器・呼吸器系 | 本文イラストP6,7,12,16,18,19,23 | メディ・イシュ |
2005年4月 | 人体の不思議 調整する、生み育てる 泌尿器・生殖器・内分泌系 | 本文イラストP6,8,9,10,11,12,13,18,19,22,25,28,29,33,34,35,36,37,38,43 | メディ・イシュ |
2004年2月 | RadFan「心臓CTの読影の基礎」P99,101 | 心臓CT冠動脈カテーテル | メディカルアイ |